-- 星湖亭・月間予定 --
<!-- スケジュール付き無料カレンダー「AriDate」 -->
<div style="width:400px;height:500px;border-style:none;margin:0px;padding:0px;">
<div style="text-align:right;padding-right:1em;font-size:8pt;">
<a href="http://www.aridate.net/" target="_blank" title="スケジュール付き無料カレンダー「AriDate」" style="color:#CCCCCC;">powerd by AriDate</a>
</div>
<iframe frameborder="0" scrolling="no" style="width:400px;height:483px;" src="http://www.aridate.net/system/calender.php?param=337:216::"></iframe>
</div>
<!-- http://www.aridate.net/ -->
4月13日(日) SUN'S CLUB BASS釣り王決定戦 第1戦
詳しくは 『サンズクラブ』 ←でご確認下さい。
同時開催 大口・小口トーナメント
(ダブルエントリー可)
4月21日(月) WEEKDAY CUP(ロイヤルシャッド杯)
ゲスト 瀧本英樹プロ
5月24日(土) 第9回ダンクル・バストーナメント
白馬のペンション『ダンクルネッツ』さん主催
詳しくは 『ラントハウス・ダンクルネッツ』 ←でご確認下さい。
5月25日(日) 大口・小口マスターズ 第2戦
6月15日(日) 第10回星湖亭CUP
ゲスト 瀧本英樹プロ
6月15日(日) 大口・小口マスターズ 第3戦
7月13日(日) SUN'S CLUBCUP
(NBCチャプター長野 第2戦)
受付:6:30~ 星湖亭
7月21日(月・海の日) 第8回星湖亭ペア大会
ゲスト: 秦拓馬プロプロ
7月28日(月)WEEKDAY CUP・ロイヤルシャッド杯
ゲスト 瀧本英樹プロ
8月3日(日) SUN'S CLUB BASS釣り王決定戦 第2戦
詳しくは 『サンズクラブ』 ←でご確認下さい。
8月3日(日) 大口・小口マスターズ 第4戦
*SUN'S CLUB BASS釣り王決定戦 第2戦とダブルエントリー可
8月15日(金) 木崎湖 花火大会・灯篭流し
9月7日(日) プロショップ・オオツカ 大会
ゲスト 大塚茂プロ
詳しくは 『プロショップ・オオツカ』 ←でご確認下さい。
9月21日(日) ティムコCUP
(NBCチャプター長野 第3戦)
受付:6:30~ 星湖亭
9月23日(火)春分の日
木崎湖 秋の感謝祭(参加無料)
詳細はこちらをクリックして下さい。↓
『 木崎湖 秋の感謝祭! 』
9月28日(日) 大口・小口マスターズ
10月13日(月) 水辺感謝の日 in 木崎湖
10月19日(日) SUN'S CLUB BASS釣り王決定戦 第3戦
ゲスト 奥村 和正プロ
詳しくは 『サンズクラブ』 ←でご確認下さい。
10月20日(月) WEEKDAY CUP・ロイヤルシャッド杯
ゲスト 瀧本英樹プロ
11月9日(日) SUN'S CLUB BASS釣り王決定戦 第4戦
詳しくは 『サンズクラブ』 ←でご確認下さい。
11月30日(日) SUN'S CLUB 木崎湖CLASSIC
詳しくは 『サンズクラブ』 ←でご確認下さい。
<!-- Rakuten Widget FROM HERE --><script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0e2bdc77.f65e7a4d.0e2bdc78.3262558b";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="148x600";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script><!-- Rakuten Widget TO HERE -->
プロフィール
武者雅広
JB河口湖A No.127
トーナメントに闘志を燃やし続ける男
わかさぎ釣りも大好きです。
●8月3日(Sun)
SUN'S CLUB BASS釣り王決定戦第2戦に参加しました。
真夏のタフコンディション、少ないチャンスを確実にモノにしなければ勝てませ
ん。
狙いはミドルレンジのウィードエッジにいるラージ。ライトキャロで水深を広く
探ればスモールも交じるエリア。
そんな中・・・やってしまいました。3ヒット、3バラシ。そのうち1本は良型
ラージをネットイン寸前でラインブレイク。←丸山君も見てた。
案の定、良型1本でお立ち台という何とも悔しい結果に・・・延長戦突入!
みんなが片付けをしている中、「1本釣るまで帰らない!」と一人、船を漕ぎ出
しました。(エレキだけど)
はい、何でレポートを書いているかというと、釣ったんです。ラージです。トッ
プです。
大会終了後は北風に変わり、西日の影響で西岸一帯がシェードになり条件が揃っ
ていました。
夕まずめはトップウォーター。シャローをうろつくバスをサミーのロングスライ
ドで仕留めました。
実はもう1本出してるんですがこちらはスッポ抜け。今日はリズムが悪すぎ。
「このくらいにしといたるわ!」と捨てゼリフを残し、帰還しました。
それにしても暑かったですね。ウェインされた方、おめでとうございます。皆様
お疲れさまでした。
●5月24日
春の試合も一段落したので、新緑の美しい木崎湖へリフレッシュしに来ました。
今日は純粋に釣りを楽しもうと思い、タックルはビックベイトとフォローのラバージグ。もしかしたら・・・の期待感で一日押し通してみました。
魚影が濃いのは農具川周辺。
シャローには無数のヘラブナ。その中にちらほらラージの姿も見えました。
チェイスも何度かありましたが、流石に人気ポイント。船団で思うように攻められません。
春の実績ポイント、黒別荘前はキャンプ場からの赤土の濁りが入りあまり良くない様子。
昼前、濁りがとれたタイミングで入り直すと、ジョイクロに襲いかかるスモール!
テールを2度かじり消えていきました。 残念!
期待の雨もポツポツ程度。
徐々に魚の活性は上向き、大学ワンドから星湖亭までのストレッチで何度もチェイスしましたが、バイトに至らず。
結局、12チェイス2バイトで終わって
しまいました。
もう少し雨のフォローがあれば・・・でも楽しい!
一日中、こんな釣りをやり通すのもいいですね。
●4月5日(土)
風向きがすぐ変わり、時折の突風で釣り難い状況。
基本的には先週と変わってない様子。
釣り方は先週の動画を見て下さい。ヒントが満載です。
湖上で見かけたら、気軽に声をかけて下さい。情報交換しましょう!
プロフィール
大町市 諏訪一則
年間最多 出艇
オカッパリからボートでの釣まで
幅広く熟知
●6月26日(木)
アフターでウィードで休んでいるラージは、JHを引っ掛けて外しての繰り返しで反応する気がします。
最近はその釣りを勉強中です。
稲尾や星湖亭桟橋付近のウィードにも良型のラージがついていますので是非狙ってみてください。
●6月6日(金)
北のリリーパット沖~杭の沖にかけて水深3~6㍍、魚探に反応があり。
ボトムスレスレをJH(1/20)で這わせて来ると、スモールの反応が良かったです。
掛けてからのフックオフが多かったので多少飲ませるつもりで送り込みました。
ラージは南BGの沖約4㍍、ラバージグの棚を変えながらスイミングさせて釣りました。
●5月23日
晴天無風時は辛抱の釣りですが、スローにノーシンカーやJHの置きっぱなしが有効でした。
風を感じたら、ミノーやスイミングを風当たりのあるブレイク付近を流せば反応が良かったです。
沖に浮いてる良型をいくつか目撃しました。スイッチを入れるにはそろそろトップかもしれません。
●5月16日
先日の魚は、まずJHをスイミングさせて様子を見ましたが、反応が悪かったので、ネイルシンカーを重くした3インチワッキーリグ(ツルギ)に変え、ズル引き→シェイク→ポーズという具合にアクションさせて捕れた2本です。
●5月12日
今日は、ミノーのドラッキングとジグヘッドのミドストの反応を確かめてみました。
スモールはサイズを問わず、横の動きに高反応で、
ジグヘッドはボトム、中層と両方の反応を見ましたが、
確実に中層に反応する時期になって来ています。
魚は完全に上を意識していました。
●4月29日
ボトムすれすれのスイミングでスモールの反応が良い気がします。
スーパーシャローの大型ラージが口を使うタイミングは少ないが、風を読み、遠めのアプローチで狙ってみると良いかと思います。
ハングオフにもラージが好反応です。
連休中、丘っぱりポイントは岸沿いの人を嫌い、一段深い所にポジションしている感じがしました。
●4月22日
WDC大会日は朝の急激な冷え込みで魚のタナがさがったようです。
ブレイクに絡んだポイントをじっくり狙ってみるとよいでしょう。
ボトムで反応の多かったスモールも、若干浮いてきたようです。
間もなく爆発するでしょう。
●4月3日
今シーズン連敗中です。
越冬からいち早く目覚めた体力のある固体があちこちのシャローで見え始めていますが、なかなか口を使ってくれません。
ミドルレンジのSMALLに狙いを絞った方が、今の時期はいいかもしれません。
水温10度を超えて来ると、小さな魚も口を使ってくるので、今しか釣れないBIGサイズを釣るチャンスは今なのではないかと思います。
プロフィール
丸山知幸
JB河口湖B No59
ラージよりもスモールが得意
白馬・ペンション ロンドール の御曹司
現在、彼女募集中! らしい。
27日(木)
この日は、朝冷え込んで霜が降りていたものの天気がよく日当たり良好でした。
朝一、南の護岸で子バスが釣れるのか試したのですが、全く反応がなく、逆に45cm1500gのラージが水深3m付近で釣れました。
去年はこのエリアであまりでかいラージは、釣れていなかったので今年は期待できるのかもしれないと思いそのエリアでの釣りはやめて他のエリアを見て回りました。
結果、ベイトは深いところで16m、中間だと8m、浅場だと4mで確認できました。
しかし、16m以外では魚探にバスの反応が全くなく、釣りをしてみても釣れる状況ではありませんでした。
そのかわり、シャローでのでかラージの発見率は相当なものでした。
たぶん天気がよくシャローが温まりやすかったのだと思います。
27日は朝一のラージのみで終了しました。
30日(日)
この日は木崎湖クラシック。
朝から雪がちらついており、北風も吹いている状況。
27日から考えると見えバスのいたエリアのシャローからディープまでを丁寧に通していきタイミングが合えば釣れるだろうと考えていました。
朝一は南の護岸で2時間ほど釣っていたのですが、ノンキー1匹と30cm無いくらいのキーパー1匹のみ。
その後、ジャカゴの様子を見に行ったのですが、風が強く寒い状況なのでやはり反応が得られませんでした。
仕方なく再度南の護岸エリアへ移動。
そして、移動してから10分後水深6mくらいで46cm1400gのラージが釣れました。
その後は反応がなく大会を終えました。
使用したタックル
ロッド:フェンウィック テクナGP S UL J 60
ライン:3ポンド
ジグヘッド32分の1oz
シャッドシェイプ(グリパン)
釣り方はすべてミドスト
来シーズンからガイドをしようと思っています。
詳細は星湖亭さんのホームページで紹介させていただきます。
宜しくお願いします。
11月9日(日) の状況
今現在の木崎湖は20~25cmサイズであれば、大学ワンドからキャンプ場を結んだラインから南側でよく釣れています。
釣れる水深は2~6m位の間でウィードのある場所が良いと思います。
ジグヘッド+ロイヤルシャッドまたはスモラバ+ハンハントレーラーのミドストがお勧めです。
大きいサイズを狙うのであれば水深12mのハードボトムの場所だと思います。
しかし、魚探でバスらしき映像は確認できるのですが、正直まったく釣れません。
11月9日に行われた大会の優勝・準優勝の方たちの話を聞かせてもらうとやはりそういった場所を意識しているようです。
リグはライトキャロ・ダウンショットが良いようです。
朝の2時間、大物狙いで12mで釣りをして、後は南で数釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
9月1日(月)の状況
忙しい夏がようやく終わり、久々に木崎湖で釣りをする時間ができました。
1日見て回った様子では、わかさぎの群れがキャンプ場沖と農具川の左右のフラット6~8mでかなり多く確認できました。
しかし、天候のためかスモールが群れにアタックしている様子があまりなく、ライトキャロを流してもまったく反応がない状態がほとんどでした。
そんな中でも、大きな群れから少し外れた小さな群れの中を通して抜けた瞬間でバイトが得られました。
また、ディープでの反応があまりよくないことからシャロー側でえびを食っているであろうスモールを狙ってみるとディープより良いコンディションのスモールを釣ることができました。このシャローのスモールはかなり浅いところにいますので目で確認も可能です。
スモラバやホグ系ワームで狙ってみることをお勧めします。
7月28日(月)の木崎の状況
本日、Week Day Cup が行われ優勝させていただきました。
魚の状態はあまり活性が高くないせいか、食いがかなり渋くなっています。
特にスモールの40cmUPを釣るのはかなり難しいと思われます。
ただ、ラージ・スモールともにベイトの動きに左右されており、ベイトが大量にいる場所を見つければ釣果が伸びると思います
実際、今回優勝できたのもベイトの多い場所がキーポイントとなり、そこにバスがうまく絡んだことで釣れました。そういった場所をうまく見つけて、工夫してみてはいかがでしょうか?
7月16日(木)の木崎の状況
水温もだいぶ高くなってきており、本格的なサマーシーズン突入となりました。
今、釣れている魚はラージはアフターの痩せている固体がほとんど、しかし食い気は十分ありタイミングさえ合わせられればトップなどで簡単に食ってくる状況。
スモールは朝と夕方が比較的釣りやすいく、ラージもスモールも同じエリアでわかれて住んでいると思われる。
水深は深めを狙ってみる方がでかい魚が釣れると思います。また天候の変わり目などもチャンスとなります。
7月3日のレポート
初レポートです。
これから、なるべく情報発信できるようがんばりたいと思います。
さて、ただいまの木崎湖はアフターから回復してラージは特定の場所から動き出し、スモールはベイトにつき群れを成して回遊している状況ではないでしょうか。
ラージはウィードの中、縦ストラクチャーなどについているような気がします。
スモールの良いサイズは餌の食べやすい深場でウロウロ。
スモールを数釣るならレンジを上げて4mくらいでつれます。
餌のある場所がキーポイントです。
気になるお天気は各ホームページ↓をクリックして下さい。
* 気象庁 長野県 天気予報!
* 大町市 ピンポイントYAHOO天気予報!
* 大町市 ピンポイントlivedoor天気予報!
* tenki.jp 大町市 天気予報!
* 天気予報COM 長野県北部!
* ヤン坊マー坊天気予報 長野県!
↓全国各地の天気はこちらから
(クリックすると拡大します。)